針供養

皇紀2678年
平成三十年

如月 2月 8日 木曜日

旧暦 12月 23日   

辛未(かのとひつじ)
五黄土星

【二十四節季】
立春
【七十二候】
東風解凍 はるかぜこおりをとく

今年残り 327日



針供養
お世話になった針に感謝し供養する行事。
洋裁や和裁を仕事にしている人の間で受け継がれています。

ずっと硬い物を刺して働いてきたので、最後は柔らかい物を刺して頂いて納めます。
戦後、既製品の服が少ない時代があり
服はデザインが古くなったり、サイズが合わなくなると
生地が駄目になるまで、仕立て直しをして着続けたものでした。
たまたま、昨日、そんなお話を年配の方としていました。

服も使い捨てにするような時代ですが、感謝の気持ちは無くしたくないですね。

あいおい庵          

真言宗の尼僧の庵(自宅)です。誰にでもわかりやすい仏教を目指しています。 生活即仏教。相互供養、相互礼拝の心を大事に。楽しく豊かな生活をすごしましょう。 Twitter、アメブロ、noteなどで執筆活動をせっせとしています。もしご覧になりましたら、ぜひ読んでみてくださいね。合掌

0コメント

  • 1000 / 1000