祝日で冬休み、お母さん頑張って

「父母があり私が産まれた。
しかし国がもしなかったならば
強弱と弱者が争い、盗み合い、
命の保証もなかっただろう」

私は愛知県に住んでおりますが
有難いことに伊勢神宮がとても近いのです。

車で一時間も走れば、伊勢神宮に参拝することができます。

ですので、愛知県民は
どちらかといえば、高野山より
「お伊勢さん」が身近かもしれません(笑)

伊勢神宮では、自分のお願いはしてはいけないよ
と、もっと私が若い頃に
どなたかに教えて頂いたことがあります。

自分のことよりも、もっと大きなこと。
国のためや、世の中の人々のために、
世界が平和であることを祈るのですよ、と
教えて頂きました。

その時は、なるほどなあ!と思いました。

神様、というのは
どこまで広く深いものかと思い馳せたものです。

その気持ちは今でも変わることはありません。

真言僧侶は、御仏を拝むと共に
その時、必ずまず先に、神様に祈りを捧げます。

国家安寧、天下泰平でなければ
私達、個人個人の幸せなど有り得ません。

しっかりとした国があって、
はじめて家族を守ることが出来ます。

天地が穏やかであること
国と国が争わずにいること
安心して飲める水、食べるものがあること。

今の日本では、当たり前のことのように思われますが
この世の中の平和が
どうぞ少しでも永くありますことを
祈ってやみません。



今日は、年末の祝日で
今日から学校もおやすみだそうです。

冬休みも長いそうで、8日までとか。

お子さんのあるお母さんは
いつもよりもぐんと忙しくなりますが
どうぞお身体にお気を付けて
良い冬休み、年末をお過ごしくださいね。😊



「父母我れを生ずと云うと雖も 
もし国王なくんば
強弱相戦い 貴賎劫奪して身命保ち難く 
財宝何ぞ守らん 」

弘法大師空海

あいおい庵          

真言宗の尼僧の庵(自宅)です。誰にでもわかりやすい仏教を目指しています。 生活即仏教。相互供養、相互礼拝の心を大事に。楽しく豊かな生活をすごしましょう。 Twitter、アメブロ、noteなどで執筆活動をせっせとしています。もしご覧になりましたら、ぜひ読んでみてくださいね。合掌

0コメント

  • 1000 / 1000