恋愛は苦しいものですね
「愛は喜びですが、結局 煩悩となって
心に迷いが生じます。
地獄は自分で作るものであって
人から造られるものではありません」
仏教では「愛」を
あまりよろしくないものとします。
では、人を好きになっていけないの?と
思われるかもしれませんが
相手のことが愛しくて
幸せであって欲しいな、と思うのは
「慈悲」になります。
しかし、私達の心はついつい本筋を超えて
さらに外れて行きがちです。
(それがよくいわれる「煩悩」です。)
「好き」が、やがて
同じくらい、もしくは、それ以上に
好きになって欲しい、
お返しが欲しい、という欲望になっていきます。
自分本位の欲望は、自分の心を迷わせ
何が正しくて、何が間違いなのか、
判断の出来ないような状態に変化していきます。
気がつけば「楽しい愛」だったはずが
「苦しみ」になります。
昔、そんな歌ありましたね。
「恋がこんなに苦しいものなら、
二度と恋などしたくはないわ♪」
ご存知ないですか…すみません、古くて。
恋や愛、もしくは好きな相手が
その「苦しみ」を作り出しているのではなくて
結局は、自分の心が勝手に作りあげたものです。
愛することが悪いのではなく、
いつの間にか自分勝手になっていくから
気をつけなさい、ということですね。
「慈悲」はお返しを求めません。
本当に相手のことが好きならば
与えるだけにすることです。
与えっぱなしです。
それが本物の愛です。
「愛水諸根を溺らし、心に迷うて
煩悩を長じて、地獄自ら経営す。
あに是れ他人の造るならんや」
弘法大師空海
0コメント