今宵は、中秋の名月
月齢13.9
大潮
満月へと向かう
今宵は、中秋の名月。
旧暦八月十五日の夜の月。
ススキや秋の植物を飾り、月見団子や里芋、枝豆、栗などを盛り、御酒を供えて、秋の澄んだ夜空に浮か月を愛でる「お月見」という風習があります。
旧暦では七・八・九月が秋で、それぞれ初秋・仲秋・晩秋。
「中秋」とは秋の真ん中の日をいいます。(旧暦八月十五日のみ)
芋をお供えするのは芋類の収穫儀礼の日であったため。芋名月とも呼ばれます。
この日、曇りで月が出ないのを無月(むげつ)、雨なら雨月(うげつ)ともいいます。
0コメント