今宵は、中秋の名月

月齢13.9
大潮
満月へと向かう

今宵は、中秋の名月。


旧暦八月十五日の夜の月。

ススキや秋の植物を飾り、月見団子や里芋、枝豆、栗などを盛り、御酒を供えて、秋の澄んだ夜空に浮か月を愛でる「お月見」という風習があります。

旧暦では七・八・九月が秋で、それぞれ初秋・仲秋・晩秋。
「中秋」とは秋の真ん中の日をいいます。(旧暦八月十五日のみ)

芋をお供えするのは芋類の収穫儀礼の日であったため。芋名月とも呼ばれます。

この日、曇りで月が出ないのを無月(むげつ)、雨なら雨月(うげつ)ともいいます。

あいおい庵          

真言宗の尼僧の庵(自宅)です。誰にでもわかりやすい仏教を目指しています。 生活即仏教。相互供養、相互礼拝の心を大事に。楽しく豊かな生活をすごしましょう。 Twitter、アメブロ、noteなどで執筆活動をせっせとしています。もしご覧になりましたら、ぜひ読んでみてくださいね。合掌

0コメント

  • 1000 / 1000