仏教は誰のためにあるのか

釈尊(仏陀)は 迷う人や、苦しみ悲しみ悩む人 仏教を疑う人こそ 信じて救おうとします。


弘法大師空海 


西聖は信じ難きを能く信ぜしむ 


『遍照発揮性霊集』



釈尊の弟子に、とても賢い兄と覚えの悪く不器用な弟の二人の兄弟がいました。


 初めの頃は弟を不憫に思っていた兄も、弟子の誰もが弟をばかにしたりしないのを返って申し訳なく思い、だんだん嫌になっていきます。 


みんなは本当は自分達を笑っているのではないだろうか、そんなことを思い始めます。 


町のお金持ちがお釈迦様を食事に招くことになった時、兄は弟を除いた人数を報告しました。 


そして弟にこっそり家に帰るように促します。 


悲しくて泣きながら帰る弟と、道で偶然合ったお釈迦様はその理由を知ります。 


食事会の時、弟を帰した理由を兄に尋ねます。 


「弟は物覚えが悪いので家に帰しました。」 


お釈迦様は言いました。 


「私の弟子の中に欠点のない者がいるだろうか。
欠点のない者に私の教えが必要だろうか。」


兄は誤ちに気が付き弟を迎えに行きます。 


弟はお釈迦様に励まされ、輝く顔で唯一得意な掃除をしていました。


兄はその姿を見て思わず手を合わせるのでした。 



どなた様も、今日も笑顔でぼちぼちと。

あいおい庵          

真言宗の尼僧の庵(自宅)です。誰にでもわかりやすい仏教を目指しています。 生活即仏教。相互供養、相互礼拝の心を大事に。楽しく豊かな生活をすごしましょう。 Twitter、アメブロ、noteなどで執筆活動をせっせとしています。もしご覧になりましたら、ぜひ読んでみてくださいね。合掌

0コメント

  • 1000 / 1000