幸せは人と比べるものではありません

空にぽっかりと浮かぶ雲は一つの所にとどまっていません。

 元来、高い山の上が好きなのです。

 人の集まる町の生活のことは知ろうとも思いません。 

月を観ながら松の木の下で眠るのです。 


弘法大師空海 

 孤雲(こうん)定まれる処(ところ)無し、本(もと)より高峰(こうほう)を愛す。 

人里(じんり)の日を知らず、月を観て青松(せいしょう)に臥せり。 


『遍照発揮性霊集』


 この孤独な雲とは空海自身のことを言っています。 


「一つの所に居たくないし、高い所が好きだし、人の沢山いる生活は好きじゃないのです。松の木の下で眠るのが合ってると思うのです。」


 桓武天皇の皇子(!)良相公から活躍を促され、それに答えるお断りの手紙です。

 例え方が何とも風流です。
 


有名で立場のある人から、もっと活躍したら?なんて言われたら、すぐにその気になりそうです。


 でも、人によって幸せは違います。 

外に出て何でもチャレンジしてみたい人。 

家に居て一つのことをじっくりとしたい人。 

人に囲まれるのが好きな人。 

誰にも合わないのが好きな人。

 人の数だけ幸せがあります。


 自分が「幸せ」と感じられることは何ですか? 


それは人と比べるものではありません。 


自慢するものでも、逆に卑屈になることでもありません。


 自分の幸せは自分が決めます。 


 自分の感性はこの宇宙にたった一つ。

自分だけの宝ものです。 


 今日も笑顔でぼちぼちと。
より良い一日になりますように。

あいおい庵          

真言宗の尼僧の庵(自宅)です。誰にでもわかりやすい仏教を目指しています。 生活即仏教。相互供養、相互礼拝の心を大事に。楽しく豊かな生活をすごしましょう。 Twitter、アメブロ、noteなどで執筆活動をせっせとしています。もしご覧になりましたら、ぜひ読んでみてくださいね。合掌

0コメント

  • 1000 / 1000